サインってホントに大変ですよね・・・
自分もシールドウィングという職で初めて行くようなところにはすごく抵抗感があります。
慣れてなくて失敗もしたこともちらほら
さて、自分がやっているコツですけれども
1)F1~F12をサイン表示・選択のショートカットキーに割り振る
オプションのキー設定をF1~F12をサインの表示やサインの選択のショートカットキーのボタンとして扱うんです
例えば自分はF1はサイン1を選択、F2はサイン1を表示
F3はサイン2を選択、F4はサイン2を表示
とショートカットキーで割り振っています。
特にシールドって職はターゲットが多いほどヘイト稼ぐためにちょこちょこターゲットを変えることもありますから。
でも、ショートカットの枠にサインの表示・選択をいれると、スキルがいれられなくなりますから・・・
以前いたレギメンの方から教えてもらったんですが、かなり私にとってはやりやすいです(笑
2)途中で逃げるタイプの敵にはキャプしたらすぐにちょこっとだけwを押して敵の後ろへ
というのは逃げるタイプのMOBはタゲをとっているものから反対側に逃げていきます。
そんなMOBの場合はMOBが逃げてもリンクせず、安全な方向に行かせるために自分はキャプチャーを使ったらすぐにMOBの背後に回るようにしています。(というか、これが癖になってます)
これをやるだけでもリンクを未然に防げることが多いですねb
MOBが逃げる前にはキャプチャーの準備!
大体はあるスキルを使ったあとに逃げることが多いです。
自分は魔族ですけれどフォグメーン武装兵・・・だったかな
HP1/4くらいになったときにスウィープを発動したあと逃げる、とか
そのあとはすぐにキャプチャー!
他の人も足止めできますが、キャプチャーで元戦っていた場所に引っ張った方がリンクさせずにすみますから
3)スペルがいないときの3リンクはソードがいたら1番はソードに受け渡す
というのも、自身がプロボーグ・プロボーグロア・アンダーインダクション等頑張って使いこなしても3体以上いたときは経験上相当火力がないと、ヘイト管理が曖昧になり、1番が火力職にタゲがいったり、2・3番がヒーラーにタゲがいったりとてんてこまいになります。(特に火力職のレベルが高い時には)
自分が管理できる場面でしたらいいのですが、メンバーが自分よりレベル高かったら、それだけでヘイトを奪われる可能性は高くなります。
その時は素直に1番へのヘイトスキル使用は諦めます。
そうしないとキュアさんやチャントさんへの危険が高まりますから。
その代わり、2・3番はしっかりキープで(笑
4)リンクさせてはいけないMOBには禁止マークを
これは今でも場所によってはやってます
これをリンクさせたら大変なことになるな、って思う敵にですね
それをすることによって、他のメンバーにも「あれは注意だ」という警告も促せるし
5)走る時釣る時はターゲットのレーダーを良く見よう
キャプチャーやプロボーグを使う時はその前にレーダーをみてみよう
レーダーにはクリックしたターゲットの感知範囲が円を描いて表示されてます
これに他のMOBがいるときは感知してしまう場合が多いです、特に同族系統のMOBの場合は
もちろんその感知範囲に自分が入ればリンクもします
少し落ち着いてレーダーを見て、その感知する範囲から他のMOBが出ていったら釣りましょう
慌ててやるとリンクの元です
一呼吸おいてレーダーをちらっと見るだけでいいんですよ、ちらっと
自分はこれらを気をつけてやってますねー
禁止マークは特に慣れてないIDに行くときは多いです
炎の神殿のクロメデの部屋とか特にw
これでほかの方からのコメントで「いやいや、それはねーよ」があるかもなんて不安があったり、なかったり、の投稿です・・・
ま、まぁ・・・
初心者さん、頑張ってください!!!!