☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ 使えるようで使わない?! ☆
☆ パーティーリーダーするなら見て損はない ☆
☆ 「サイン自動繰上げ」マクロのご紹介 ☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
パーティーリーダーがサインを割り当て
割り振ったサインを自動で繰り上げするマクロです。
【使用例】
MOBが4体いて、それぞれサイン1~4を割り当てます。
1を倒してマクロを実行すると
サイン2~4を1~3(2を1、3を2、4を3)に繰上げします。
【マクロ】
コピー&ペーストで使用される方へ
ペースト時に%が消えますのでご注意を
---------- ↓ここから ----------
/サイン選択 2
/サイン、/sign、/fsign、/psign 1
/target [%self]
/party
/サイン選択 3
/サイン、/sign、/fsign、/psign 2
/target [%self]
/party
/サイン選択 4
/サイン、/sign、/fsign、/psign 3
/target [%self]
/party
/サイン、/sign、/fsign、/psign 11
/サイン選択 1
---------- ↑ここまで ----------
今回使用しているサイン:1、2、3、4、11(星)
サインはお好みで変更してください。
【マクロの解説】
/サイン選択 2
サイン2を選択(ターゲット)します。
/サイン、/sign、/fsign、/psign 1
選択している対照にサイン1を割り当てます。
最後の数字をお好きなサインに変更できます。
/target [%self]
自分を選択します。
サイン対象が見つからない(既に倒されていた)場合、
一度自分を選択させ間違ったサインを付けないためのおまじないです。
これがないとちょっとした不具合がおこるので入れておきましょう。
/party
本来パーティチャットとして使用しますが
ここでは /delay の代わりとして使用しています。
/delay 0.1 などを試したのですがモッサリするので
より素早く次の実行を行いたいときにオススメです。
/サイン、/sign、/fsign、/psign 11
サイン対象が見つからない(既に倒されていた)場合、自分にサイン(1234)が付きます。
最後にそのサインを消すために別な何かを割当てます。今回は11(星)
/サイン選択 1
物理職がリーダーの場合、マクロ実行後にすぐ殴れるよう
最後にサイン1を選択(ターゲット)するようにします。
物理職以外がリーダーの場合は削除するか
または、リーダーを選択するようにすると良いかも。
【使用上の注意】
パーティーリーダー専用マクロです。
最初のサイン割り当ては、手動もしくはマクロ等で割当てます。
【独り言】
サインの番号部分を変数にすると
サインの変更が容易になるのだけど
文字数が制限を超えて収まらない…
文字数制限増やして( ゚д゚)ホスィ…
※下記は文字数制限より利用できません。
/variable 0 11
/variable 1 1
/variable 2 2
/variable 3 3
/variable 4 4
/サイン選択 [%変数2]
/サイン、/sign、/fsign、/psign [%変数1]
/target [%self]
/party
/サイン選択 [%変数3]
/サイン、/sign、/fsign、/psign [%変数2]
/target [%self]
/party
/サイン選択 [%変数4]
/サイン、/sign、/fsign、/psign [%変数3]
/target [%self]
/party
/サイン、/sign、/fsign、/psign [%変数0]
/サイン選択 [%変数1]
本来パーティチャットとして使用しますが
ここでは /delay の代わりとして使用しています。
/delay 0.1 などを試したのですがモッサリするので
より素早く次の実行を行いたいときにオススメです。
この使い方いいですねー、私も使わせてもらいますー