まず始めに、自分はまだカンストしておらず先日48になったばかりなので。これ以降のスキルを使った戦い方については
諸先輩方の蓄積したWikiや個人での情報を参考に願います。
と言うところで。ソロ時の戦い方などは既に他の投稿で出ていてさらに改良を加えるほどの経験はありませんので。
自分が紹介したいのは
PTでの立ち回り:スペルの代わりの足止め役 です。
PTではスペルの代わりに近い立ち回りになりやすいです。スペルは安定して相手を足止め出来るスキルが豊富で密集地帯や
IDなどの基本エリートがひしめいている場所では壁役の死亡率を減らし、回復役の死亡率やMP消費量を抑えるのに
非常に優秀で大体PT募集ではローブ職ではなくスペル募集です。
ですが。要するに相手を無力化すればいいわけですから、スピリットにも出来ない仕事ではありません。
相手を無力化するスキルならスピリットにも優秀なスキルが沢山あります!
まずは理解から
ソウル・フィアー・カースファイアスピリットと言う3種の強制変身魔法の特性
1:ソウルスクリーム CT 30秒 (Lv28) 効果範囲:対象一体 詠唱2秒 効果時間 8 ~15秒の変身(*1)+恐怖状態(*2)
2:フィアースクリーム CT 1分 (Lv37) 効果範囲:術者から15m 詠唱1.5秒 効果時間 13~18秒の変身+恐怖状態+鈍足
3:カースファイア CT 5分 (Lv42) 効果範囲:対象一体 詠唱即時 効果時間 6 ~ 8秒の変身+恐怖状態+鈍足
+水属性抵抗‐100
(*1:ファイアスピリットに強制的な変身)
(*2:術者の居る位置の反対側へ行こうとする)
扱い方は既に体験した人が多いと思いますが凄く難しいです。
PTでの危険地帯ならカオス生成機として空気を悪くする事も多いかと...
ですがPT内でスピの特性と出来る事、立ち回りを理解している人が居れば別です。
壁役はFAを取る時に1にヘイト上昇、2をキャプチャーや遠距離攻撃で釣る事が多いと思います。
この時、スペルなら2にカースツリーやスリープを入れるだけでいいので問題ないのですが。
スピの場合ソウルでは移動してしまいますし足が速いままなので敵の中に突っ込んでしまいます。
フィアーでは周りを巻き込み大きな事故の原因です。しかしカーススピリットはCTが5分と長いです。
ではどうするか....選択肢の一つはソウルとアースチェーン(鈍足効果)を組み合わせ、1に精霊を向かわせ、2の精霊化させたMOBをうまくコントロールする方法。 もう一つはソウルを入れて移動していく前にリストレインで足止めをする方法です。
一つ目のソウル+チェーンは操作量が増え事故を誘発しやすいですが、対象が3も居る時リストレインで止めて2をコントロールするなど多数でも何とか足止め役に徹する事も出来ます。
2までなら13秒ほどですが無力化出来るので基本はソウル+リストレインのコンボで行きましょう。
そして前述した通り、PT内での理解が大切です。スペルもそうですがスピのリストレインはダメージで解けてしまいます。
範囲攻撃を調子に乗って連発するソードの人なんかが居たら精霊化したMOBは一直線に敵集団に突っ込んでいき大リンクを引き起こします。 この場合大抵は、フィアー要らなかっただろ。とスピのせいになります。申し訳ないですがその通りの場面も多いです...。負担を減らしたいと思ってやってもコントロールし切れないとやはり自分のせいになります。
時と場所を考えて気をつけましょう。
もしも大リンクになった時はアースブレード(範囲鈍足)などでPTの逃げる時間を稼いでみるのもいいかも知れません。
逆に精霊化の特性はダメージが入っても時間まで解けない事です。これは場所によっては一方的に攻撃を叩きこめる時間で一番輝ける時です。
まだ書き足りない事がありますが、要点などをまとめる文才が無いようで長々とした文になってしまいますので。
需要があればまたの機会に。