今回はNMということで色々迷ったのですが・・1PTで可能なNMで多くの人が挑戦可能なNMにしようと思いました。
ラスベルグや守護者シリーズを初めに書こうと思ったのですが、超人気NMや
フォース必須だと集めるのも大変でドロップ分配やNMのバッティングに対しても分が悪いと思ったからです。
NMと言えばやはりドロップがよくなければ人気はありません。
しかしながら・・NMから良いアイテムが出ないことは結構な頻度であります。
そこで例えNMでアイテムが出なくても非常においしいのがドラウIDです。
現在は暗黒ポエタの躍進により以前ほどの人気はなくなりましたが、今非常にお勧めです。
特に武器を狙うなら推奨です。理由は暗黒ポエタのタハバタの難易度が高すぎるからです。
名前/討伐推薦レベル&PT/有効な攻略法/オススメの理由
名前:軍団長 ヴォカルマ
推奨レベル:レベル45~50付近の6人PT(攻略法を使えば4~5人でも可能)
有効な攻略法:
1.5後からはニムまでというPTが大半だと思いますが・・・(ヴォカルマが非常に強くなったため)
つい最近のことですが韓国サイトからの新しい有効な攻略情報が出ています。
この板に動画や画像が添付出来ないので文字のみでの説明となります。
タンカーが軍団長ヴォカルマのヘイトを維持しながら
アーティファクトの奥の外壁を登り、ヴォカルマを外壁に登らせ
腰を据える様になったなら、地面広域スキルを持った職業群が
ダメージを食らわない場所にになったのか、確認する作業が必要です。
主にシールドウイング・ソードウィングがこの役目を行います。
タンカーをクリックして、ショートカットキー 「C」 を押すと、キャラクターがお互いに重なる様になります。
この状況で地面広域スキルを使って軍団長ヴォカルマが「打撃を受けなければ」 成功しています。
この状態で軍団長ヴォカルマを攻略すると、
軍団長ヴォカルマが使う地面広域スキルは全て攻撃を受けなくなります。
要点はパーティーのポジションが崩れない様にする事です
軍団長ヴォカルマの場合、位置を取ったタンカーのポジションを、
召還モンスターがキャプチャーされると、始めからまた位置を定めなければならない為、
軍団長ヴォカルマが召還をする場合、パーティー員たちは召還モンスターの
ヘイトを管理し、優先的に処理しなければいけません。
ヴォカルマの HP が 75%,50%である時、各種バリアスキルを使用します。
おすすめの理由:1.5からドラウIDがリニューアルされて
ヴォカルマのドロップが以前と比べて非常によくなっています。
ドラウIDはG亀裂の緩和もあり非常に行きやすくなっていて直通亀裂も出来ました
入場時間も12時間→6時間と変更されて気軽に参加出来るようになりました
例えヴォカルマにいけなくても途中のNM(千年物の黄金のニンジンやラクシュミや二ムなども
ドロップアイテムは比較的よいので非常におすすめです。
ドラウIDに宝箱も一定確率で出るようになり貴重な1.5製作のユニークレシピも高確率で入手できます。
さらに煮えたぎる龍族の血痕・熱い龍族の心臓・龍族素材も高確率で出ます。みんなが笑顔になります。
そしてメインのヴォカルマドロップですが・・・リニューアルされた第47 レガトゥスシリーズ
性能的に見ても、どの種類も最高品質クラス(クライングドラゴンとほぼ同等)で、なおかつ一部の武器は伸びます。
武器に必要な攻撃速度はもちろんのこと、ジェムやマジックブックについては珍しい詠唱速度のボーナス付与があります。
去年ガチャで登場した武器に見劣りもしませんし誰もが満足できるユニーク装備です。
最後に・・ドラウIDはインスタンスダンジョンなので取り合いもなく天・魔共通でいけますし
NMだけでなく周りの雑魚敵もおいしく、一石二鳥です。