今日はネットカフェに行ったので、帰ってきてすぐにパスワード変更しました。
↑はやっぱり最低限必要だと思います。
注意してる点は・・・やっぱり皆さんと似通ったカンジですね~。
あと、追加としてですが
・パスワードに英単語は含めない&記号も混ぜる
一般的な意味合いを持つものは、やっぱり類推されやすいと聞いたことがあります。
_や&などの記号を混ぜると暗号の強度が増す・・・・とも聞いたことがあります。
・フリーのツールは極力使用しない
スパイウェアチェックツールを紹介してらっしゃった方がいましたが、
フリーで配布されているようなツールには、スパイウェアが混入されていることもあります。
また、フリーなだけにセキュリティの処理が疎かである可能性もあります。
という感じでしょうか。
何か決定打があるといいんですけどねぇ・・・・・
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|---|---|
1400 | 召喚状 | 名前が違った | トトロンビー | 10.06.16 | 3463 | |
1399 | 神マルクタンの意志 | 獲得できるタイトルが変わりました | rokusho | 10.06.16 | 3284 |
![]() |
1398 | 高濃縮スルカナの奪取 | 報酬アイテムにPVP攻撃力+1.6%が追加されてい... | rokusho | 10.06.16 | 3223 |
![]() |
1397 | 龍剣の真の主 | 「ディヴァイン ドラゴン スピアー」が2個表... | 破壊王ポリマー | 10.06.16 | 3483 |
![]() |
1396 | レパル団 秘密実験室 TEST01 | ついでに [2] | りゅっか | 10.06.16 | 3975 |
![]() |
1395 | 結界の守護団 | 人によって違うかも! | 1024 | 10.06.15 | 2503 |
![]() |
1394 | 最後にパスワードを変更したの... | 他の方がほぼ書かれているので補足で。 | antnof | 10.06.14 | 2892 | |
1393 | 最後にパスワードを変更したの... | その他には・・・ [2] | トボガン | 10.06.14 | 2948 | |
1392 | 【集えキング&クイーン】妄想... | 声優なら | 虎狼奈 | 10.06.13 | 3238 |
![]() |
1391 | 最後にパスワードを変更したの... | 安全性の向上方法 | syunsui@ | 10.06.13 | 3054 | |
1390 | 倒れたカイリニの飼い主 | クエスト名称の誤表示 | oracle4 | 10.06.13 | 2662 |
![]() |
1389 | 最後にパスワードを変更したの... | PC自体のセキュリティとセキュリティカード... | カピロッシ | 10.06.11 | 2832 | |
1388 | 製作 | 二つと一つ、結局どっち? [2] | 南乃 | 10.06.11 | 6155 |
![]() |
1387 | 【集えキング&クイーン】妄想... | 萌えるイケメン声な声優を・・・っ | 神羅company | 10.06.11 | 3281 |
![]() |
1386 | 最後にパスワードを変更したの... | 自分なりのセキュリティー | 気合一番 | 10.06.11 | 2994 | |
1385 | 最後にパスワードを変更したの... | 個人的にやってること | シズマ | 10.06.11 | 2699 | |
1384 | 最後にパスワードを変更したの... | 基本的な事ですが注意してる事 | azrael9696 | 10.06.10 | 3149 | |
1383 | 最後にパスワードを変更したの... | 人力OTP | 1024 | 10.06.10 | 3281 | |
1382 | 投稿練習用ページ | キャラの職と装備を教えて [2] | Hartskaya | 10.06.10 | 3713 | |
1381 | 【集えキング&クイーン】妄想... | 声優さんには詳しくないので、イメージで | 風切 | 10.06.10 | 2876 |
![]() |
舜影さんにご指摘いただいた内容は同感です。
私もFireFoxを愛用していますし、
フリーソフトの有用性を否定するつもりも全くありません。
私が投稿した内容では、確かに「フリーソフト=危険」
という印象を与えかねない表現でした。
推敲したつもりだったのですが、
過不足無い表現は難しいですね・・・・
繰り返しになりますがご指摘ありがとうございました。
ひとつ反論、というか補足ですが。
>フリーで配布されているようなツールには(略
もちろんフリーで配布されているものにはそういうものがあることは否定しません。
私が紹介したものは「無料でも使える」というだけです。
「有料」にするとオートアップデートしてくれるだけなので、自分で更新する人は無料でいいんですよ。
セキュリティ関連のソフト、興味があるのでしたら色々調べてみてはいかがでしょうか。
今の世の中は、普通に市販されているソフトの中にすらマルウェア仕込まれていることもあるようです。「無料だから信用できない/有料だから信用できる」は大きな間違いであることを指摘しておきます。