|
キャラクターレベルが14になれば自動でクエストが追加される。
まずはNPCデーラロントに会って、詳しい話を聞いてみよう。 デーラロントはアルトガルド要塞東の入口で警備に立っている。
NPCデーラロントはアルトガルド要塞の東の入口で警備をしている。 彼に話をすればこの近くのブラック クロウ族を偵察しているNPCヨルクに会って、具体的な作戦を聞いてみろという。
![]() |
![]() |
デーラロントがいる場所 |
東の入口にて激務をこなす |
NPCヨルクはアルトガルド要塞の東方にあるマヒンデル湿地の隅にいる。 この近所には先攻型モンスターおよびライカン族が歩き回っているので壁に沿って用心深く移動しなければならない。 ヨルクはひとまず簡単な任務を遂行しながら、ブラック クロウ族の駐屯地を把握しろといいながら、ブラック クロウ族 エリート歩哨を3匹倒してこいという。
![]() |
![]() |
ヨルクがいる場所は、周辺にアクティブモンスターが多いから 気を付けよう |
いきなりエリート モンスターを倒せとの指令 |
ブラック クロウ族 エリート歩哨は16レベルのエリートモンスターで、一人では勝つことがまず不可能(がんばればいける)なため、パーティーを組んで進まなければならない。 駐屯地の入り口付近で、ブラック クロウ族 エリート歩哨に出会うことができる。
![]() |
シールド ウイングやソード ウイングが攻撃を受けながら、残りのメンバーが攻撃をすると安全に倒す事が出来る。もちろんキュア ウイングやチャント ウイングは、シールド ウイングあるいはソード ウイングのHPを回復するのに集中しよう。
なお、ソロID・ハラメルの一番奥に捕まっているブラック クロウ族 情報員を倒す事でもクリアが可能なようです(ユーザー情報)。
ブラック クロウ族 エリート歩哨を3体倒したらNPCヨルクの元に帰ろう。
無事にNPCヨルクの元に帰って報告すればはじめて本格的な任務を知らされる。
ブラック クロウ族との戦闘で大きな役割をする大呪術士 アビジャを倒す事を依頼される。
そうすることでブラック クロウ族の勢力を弱める事ができるというのだ。
大呪術士 アビジャはブラック クロウ族 エリート歩哨を倒した少し先に行けば出てくる。 典型的なスペル ウイング系モンスターであり、エリートであるだけにHP、防御力、攻撃力すべてが途方もなく強い。 入口近くの他のモンスターを倒して、全力で挑もう。
![]() |
![]() |
大呪術士 アビジャが出てくる場所 |
タンカーの役割をするシールド ウイングがどれくらい持ちこたえて くれるかがポイント |
タンカー役のシールド ウイングやソード ウイング以外の他のクラスがアビジャの魔法攻撃を受けると瀕死になってしまう。そのため、タンカー役は相手のターゲットを後衛に漏らすことだけは絶対に避けないといけない。
また、その他のクラスも敵対値が高くならないように火力を調節するセンスが必要だ。
なんとかソロで頑張ったとしても、このアビシャが倒せずに躓く人も多かっただろう。
最近のバージョンアップで、呪術士ガバチャを倒してもクリアできるようになった。
ガバチャはブラッククロウ族の村ではなく、マヒンデル湿地の、それもMOBの配置が薄いカルデロンの方面への道近辺を巡回している。
戦いやすい広いスペースがあるので、アビシャの時のように、こっちの巡回をまず倒して次に。。。とモンスターリンクに悩む必要は無くなった。
またアビシャに比べても弱いので、頑張ればソロでなんとかいけなくもない。
もちろんエリートモンスターなのでパーティを組んだほうが確実だ。
後方に戦いやすい広いスペースがあるので、ここで戦えば複数の敵に悩まされることはない
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|---|---|
2140 | ブラック クロウ族の牽制 | 4. ブラック クロウ族 エリート歩哨を3匹倒せ... | 白皇千手 | 11.03.30 | 2571 |
![]() |