「タワーオブアイオン」のレギオンは相手種族と戦うための軍隊を意味しており、、またユーザー間のコミュニティーの形成を目的としている為、その成長及び、発展することができるような形態を持っている。また大規模なコンテンツの中で、特に集団を対象とするコンテンツ(要塞戦、RvR、レイド)をおこなうためにプレイヤーを集める役割をもっている。
レギオンの創設
レギオンを創設するためには各種族首都に位置したレギオン管理所内のレギオン創設担当NPCをクリックして、[レギオン創設]を選択しよう。種族別レギオン創設担当の位置は下のようになる。
|  | 
 | 
|  | 
| レギオン創設担当をクリックして、レギオン創設を選択しよう | 
| レギオン創設条件 | 
上の条件をすべて満たしているなら、創設しようと思うレギオンの名前を入力する。
該当レギオン名前を使用可能かチェックして、すでに同じ名前のレギオン(解除待機中のレギオンを含む)が存在すれば創設は取り消しになる、また入力した名前が法則(キャラクター作成の時の名前を登録する際の規則と同じ)に外れた場合にもレギオン創設が取り消しになる。
|  |  | 
| レギオンを創設するにはもちろんギーナが必要だ | レギオンを生成すればレギオンウインドウが起動することになる | 
名前を入力して確認を押せばレギオンが創設され、創設申請者が自動的にレギオンマスターとなる。また、レギオンで脱退/追放された場合はすぐにレギオン創設や他のレギオンへの加入が可能だ。レギオンを創設したり加入すれば自動的にレギオンの紋章が描かれたマントが着用される。この紋章はレギオン紋章担当というNPCを通して変えることができる。だがレギオンにはレギオンレベルというのが別に存在しており、このレギオンレベルが2にならないと紋章を変更することができず、3レベルになった場合には自分で作成した紋章を登録することができる。
レギオンの解散
レギオンを解散するためには各種族の首都(天族-エリュシオン、魔族-パンデモニウム)のレギオン管理室内のレギオン創設担当NPCをクリックし[レギオン解散]を選択することで解散が可能だ。レギオン解散はレギオンマスターのみ可能で、マスターでないキャラクターはレギオン解散をする事ができない。なお、レギオン倉庫にアイテムおよびギーナが保管されている状態ではレギオン解散ができないので注意しよう。
・関連ページ:レギオンの解散
レギオン功績ポイント
レギオンに属しているキャラクターがクエスト、PvP、要塞戦(RvR)等を通して、アビスポイントを獲得すれば、そのアビスポイントがレギオン功績ポイントとして累積される。レギオン功績ポイントは該当レギオンに属しているキャラクターの活動を現わすポイントであり、この数値を通して、レギオンのレベルを上昇するための条件やレギオンランクの決定に使われる。
特定のキャラクターがレギオンを脱退したり、アビスポイントを消耗して、アイテムを獲得したとしても、一度累積されたレギオン功績ポイントは減少しない(レギオン功績ポイントはレギオンのEXPのようなもので、レギオン功績ポイントを使ったりすることはない)。
 レギオンランキング
レギオン功績ポイントによりサーバー内のレギオンランキングが決められる。レギオンランキングは各種族別に決められており(つまり、総合のランキングではなく種族別ランキング)上位100位まで決められ、自身のレギオンランクがレギオンウインドウに表示される。なお、同点のレギオンが存在する場合、最近創設されたレギオンが優先的に上位となる。
 
					
			
| 同点者処理方式 レギオン功績ポイント→レギオン作成順(新設優先) →アイウエオ順 | 
レギオンレベル
レギオンを初めて創設するとレギオンレベルは1レベルとなり、最小限の権限と最小限の人員で創設されることになる。特定条件を満たし、レギオンのレベルを上げれば、レベルが上昇するごとに各種権限と機能が追加され、レギオンに加入可能な最大人員が増えることになる。現在レギオンの最高レベルは3レベルだ。
| レベルアップ必要条件 | |||
| レギオン レベル | 必要ギーナ | 必要人員 | 功績ポイント | 
| レベル 1 | 10,000 ギーナ | 1人 | - | 
| レベル 2 | 100,000 ギーナ | 6人 | - | 
| レベル 3 | 1,000,000 ギーナ | 6人 | 20,000以上 | 
| レベル 4 | 5,000,000 ギーナ | 6人 | 100,000以上 | 
| レベル 5 | 25,000,000 ギーナ | 6人 | 500,000以上 | 
| レベル6 | 50,000,000 ギーナ | 6人 | 2,500,000以上 | 
| レベル7 | 75,000,000 ギーナ | 6人 | 12,500,000以上 | 
| レベル8 | 100,000,000 ギーナ | 6人 | 62,500,000以上 | 
| レギオン レベル上昇条件 -レギオン メンバー の最小人員数 | 
レギオンで使われるすべてのギーナに税金が適用される(例:レギオン創設に必要なギーナ、レベルアップに必要なギーナ、エンブレム登録に必要なギーナ)
| 共通機能 | 会員管理機能 | コミュニティー機能 | アビス機能 | 
| 機能内容 | レギオン加入招待 | アナウンス作成 | アビス アーティファクト 使用 城門守護石 使用 | 
レベル別レギオンの機能
| レギオンレベル | レベルアップの必要条件 | レベルアップの恩恵 | |||||
| 必要ギーナ | 必要人員 | 必要功績ポイント | 利用可能になる機能 | 最大人数 | レギオン倉庫 | 購入可能なレギオン用品 (カッコ内はレギオンコイン必要数〔LV6以上〕) | |
| レベル 1 | 10,000 ギーナ | 1人 | - | - | 30人 | 24枠 | - | 
| レベル 2 | 100,000 ギーナ | 6人 | - | レギオン エンブレムの管理(基本) | 60人 | 32枠 | 小型 連射砲 | 
| レベル 3 | 1,000,000 ギーナ | 6人 | 20,000以上 | レギオン エンブレムの管理(製作) レギオン 団結の利点 | 90人 | 40枠 | レギオン用キスク召喚石 | 
| レベル 4 | 5,000,000 ギーナ | 6人 | 100,000以上 | - | 120人 | 48枠 | |
| レベル 5 | 25,000,000 ギーナ | 6人 | 500,000以上 | レベル5 レギオンミッション | 150人 | 56枠 | エリート レギオン スーツ | 
| レベル6 | 50,000,000 ギーナ | 6人 | 2,500,000以上 | レベル6 レギオンミッション | 180人 | 64枠 | レギオン エンブレムの旗(40) トライアンフ / オナー レギオン スーツ(8) トライアンフ / オナー レギオン マスク(8) ダンスパーティ デューク マスク(24) | 
| レベル7 | 75,000,000 ギーナ | 6人 | 12,500,000以上 | レベル7 レギオンミッション | 210人 | 72枠 | トライアンフ / オナー レギオン武器(12) トライアンフ / オナー レギオン シールド(8) | 
| レベル8 | 100,000,000 ギーナ | 6人 | 62,500,000以上 | レベル8 レギオンミッション | 240人 | 80枠 | トライアンフ / オナー レギオン ウイング(364) トライアンフ / オナー レギオン ウォーホース(364) [記念品]カルノンの模型(165) [記念品]カイジネルの模型 / [記念品]マルクタンの模型(250) | 
レギオン倉庫利用可能
| 基本機能 | - レギオン倉庫は一般倉庫と同じように、都市などに配置された倉庫管理NPCを通して物品および現金を預けたり引き出すことができる。 | 
| 付加機能 | - レギオンの活動を通して稼いだ収入(輸入)ができれば、該当レギオンの倉庫に該当金額が入って(聞いて)くる。 (例えば、アビス要塞を占領して得た税金) | 
| 拡張 | - レギオンが成長してレベルが上昇することで、レギオン倉庫のサイズが大きくなる。 | 
|  | 
| 登録されたレギオン エンブレムはレギオンウインドウ(Gキー)で確認することができる | 
レギオン エンブレムとは自身のレギオンを表現するマークのことで、自身が属しているレギオンを他のユーザーに誇示できる要素として扱われる。
レギオンレベルにともなうエンブレム登録
レギオンを初めて創設した時はエンブレムを登録することはできず、あらかじめ指定された共用エンブレムが自動的に付与される。レギオンが成長し、2レベルになれば、あらかじめ準備されたエンブレムの中から選択して登録することができるようになる(このエンブレムは変形及び、編集をすることができない)。レギオンが3レベルになれば、ユーザーが直接製作したイメージファイル(256X256)を登録できることになる。
| レギオン エンブレム登録方法 - ファイル名は半角で emblem.bmp もしくは emblem.tga で保存しよう。 - レギオン管理所にて、ユーザー作成のエンブレム登録を行おう。 | 
レギオン エンブレム管理
・関連ページ:レギオン エンブレム管理
レギオン シールド
・関連ページ:レギオン シールド
レギオン軍団兵はレギオン専用のチャットウインドウを利用することができる。ダイアログウインドウで/G、/レギオン コマンドを入力し、半角スペースを入れて、内容を入力すれば良い。その他、レギオンに所属したメンバーが利用できるコンテンツは次のようになる。
レギオンタグ
|  | 
キャラクター名の下にレギオン名を追加で表示させる。レギオンタグは画面上のキャラクター名にだけ見られる。チャット/商取引ウインドウ/掲示板などではキャラクター名が使用され、レギオンタグは表示されない。
レギオン公知
|  | 
レギオン軍団長と権限を与えられたキャラクターがレギオンウインドウにある公知作成ボタンを押すことで公知メッセージ入力ウインドウを開くことができる。その中に作成しようと思う内容を入力した後、確認を押せば公知ウインドウに保存され、公知ウインドウに記載された内容がシステムメッセージに出力される。
					
			
| レギオン公知作成時の規則 | 
レギオン軍団兵自己紹介
|  | 
| レギオンメニューをクリックすれば自己紹介を入力することができる | 
レギオンメンバーはレギオンウインドウで自身のキャラクター名を右クリックして、自己紹介を入力することができる。自己紹介メッセージはレギオンメンバーの誰でもレギオンウインドウで確認することが可能だ。自己紹介メッセージは1つだけ表示することが可能で、最大25字まで入力可能だ。新しいメッセージを設定した場合、前のメッセージは自動的に消えることになる。
レギオンヒストリー
|  | 
レギオンの創設から解散する時までレギオンで起きた重要な内容を自動で記録する機能だ。レギオンウインドウでレギオンヒストリータブを選択すれば、レギオンのヒストリーを確認することができる。
| レギオン ヒストリーに記録される内容 - レギオン軍団兵加入/脱退 | 
 
レギオン招待と加入
|  | 
| チャットウインドウでこのように入力した方が楽だ | 
「レギオン加入」権限があるPCがレギオンウインドウにある「レギオン招待」ボタンでターゲットPCを招くことができる。
チャットウインドウで「/レギオン招待するキャラクター名」を入力すれば加入させたいキャラクターが違うゾーンにいる場合にも招待が可能だ。
					
			
| 注意事項 | 
レギオン脱退
PCは該当のレギオンに所属したくない場合、レギオンから脱退することが可能だ。レギオンメニューの「レギオン脱退」ボタンで脱退することができ、またチャットウインドウに「/レギオン脱退」と入力することでも脱退することができる。
| -脱退希望者が該当レギオンのレギオン軍団長の場合はレギオン脱退が不可能だ。 -脱退希望者がレギオン軍団長ではないならば、該当キャラクターの画面に確認ウインドウがポップアップされる。 -確認を選択すれば該当キャラクターは該当レギオンから脱退され、メンバーにシステムメッセージが表示される。 | 
 
レギオン追放
レギオン追放はレギオン員を強制的に脱退させることで、レギオン軍団長あるいはレギオン軍団長が権限を付与した階級のメンバーだけ使用可能だ。キャラクター情報ウインドウに右クリックでポップアップウインドウを載せた後、「追放」メニューを通して、該当の軍団兵を追放させることができる。また、システムコマンド「/レギオン追放」を通しても、除名が可能だ。「/レギオン追放[ターゲットPC名前]」で同じゾーンにいない場合でも追放をすることが可能だ。
| -追放はレギオンメンバーがオフライン状態のときも可能。 システムメッセージを通して知られることになる。 | 
レギオンニックネーム
レギオンニックネームはレギオンメンバーにニックネームを付与する機能でレギオン軍団長だけが付与することができる。レギオンウインドウで呼称を付与するキャラクターを右クリックした後「ニックネーム変更」を選択し、ウインドウがポップアップしたらニックネームを入力する。
このように付与された呼称はレギオンウインドウで確認することができる。
レギオン階級
レギオンメンバーはレギオン内部の規則により階級を与えられて、それにともなう権限を持つ。 レギオンの階級には「軍団長」、「副軍団長」、「百人隊長」、「軍団兵」、「新入軍団兵」、と5等級に区分されており、レギオンの創設者は「レギオン軍団長」となり、レギオンに新しく加入したプレイヤーは「レギオン新入軍団兵」となり、軍団長によって各軍団兵に対して任意に階級の変更を行う形だ。
権限説定
権限設定についてはレギオン軍団長だけが設定することが可能で、レギオンウインドウのレギオンメニュー「→」ボタンを通して、権限設定ウインドウを呼び出し、変更することができる。
 
レギオンメニューの「権限設定」を選択すれば
 
階級別の権限を設定することができる
階級変更
レギオンウインドウから階級を変更するキャラクターを選択しマウス右クリックでポップアップウインドウ開いて、該当キャラクターの階級を変更する。付与しようとする階級を選択すれば「階級名」で確認ダイアログポップアップされて、確認を選択すると階級変更と共にシステムメッセージがすべてのレギオンメンバーに表示される。レギオン階級変更はレギオン軍団長だけが変更が可能となる。
 
変更するキャラクターを選択し、メニューからこのように変更する
 
選択後、確認のメッセージが出るので、正しければ確認ボタンをクリック
| -階級変更はレギオンメンバーがオフライン状態の時も可能だ。 | 
軍団長委任
ポップアップメニュー「軍団長委任」を使って、他のキャラクターに軍団長の階級を委任することができる。(なお、オンライン状態の軍団兵にだけ軍団長を委任することができる)軍団長委任を選択すれば本当に委任するかという確認メニューが表示され、この時確認を押せば委任の対象となるキャラクターに受諾を求めるポップアップウインドウが表示される。その上で確認を押せば選択されたキャラクターが「レギオン軍団長」となり、、前の軍団長は「レギオン百人隊長」の階級となる。レギオン軍団長が変更されると同時にレギオン軍団兵すべてにチャットウインドウでメッセージが表示されることになる。