リネージュにはキャラクターが直接必要な装備および消耗品を作ることができる「製作システム」が存在する。
本来エルフだけの固有システムから始まった製作は、一般製作とダークエルフ製作が登場して基本的な枠をそろえるようになり、以後持続的に多様なシステムと製造法(レシピ)、関連クエストが追加されて現在の姿に完成された。
「リネージュ」にはエルフ製作、ダークエルフ製作、一般製作の3つの製作システムが存在するが、それぞれ独立的な生産過程を経てアイテムを作り出す。だが最近では各製作システムをすべて活用する製造法(特にクエスト関連)などが多く追加されている。
- 一般製作
初期の一般製作は初心者が難なく防具(骨セット)を用意できるようにするため設けられたシステムだった。だがエピソード「画竜の巣」でツルギが追加されて以降、強力なアイテムの製造法が次から次へと追加され、現在はエルフ製作とダークエルフ製作の材料までをすべて活用する最も包括的な意味での製作システムに位置づけられた。
- エルフ製作
エピソード「エルフの森」と共に登場した最も古い製作システムで、「採集」という独特の方式を通して材料を収集・加工してアイテムを作り出す方式を採っている。ちなみに、完成されたアイテムは森とエルフの母の地下にあるネルファが作ってくれ、ミスリルの原石を除いたすべての材料はエルフだけが収集・加工することができる。
- ダークエルフ製作
ダークエルフ製作はダークエルフというクラスの性格をそのまま反映し「武器」だけに特化されている。その上、生産されたアイテムはボウ以外はダークエルフだけが使えるので、エルフ製作よりもはるかに閉鎖的だ。だが、生産品の性能があまりにも優れているので現在もダークエルフを選んだプレイヤーが製作に没頭している。
- 魔法材料の抽出
高レベル魔法を使うために必要な魔法材料「魔法の石、精霊の玉、黒魔石」を作る方法の紹介。
村の錬金術師に材料とアデナを支払う事で魔法材料を得ることができます。
- 料理
料理はラスタバド勢力の侵攻で廃虚になったグルーディンの再建と共に新しく登場した製作システムで、グルーディンの料理人ラフォンスから購入した料理の本を利用して作ることができる。現在2段階料理まで登場し、各料理ごとにキャラクターに得する効果を15分(900秒)間与えてくれる。
- マジックドール
マジックドールは召喚するたびに30分(1800秒)間主人に重量ゲージ増加、MP回復増加などの特別な効果を与えるアイテムで、グルーディンのアルカを通して製作できる。人形の材料を探すのが非常に難しく、製作しても人形の種類がランダムに決まるという短所があるが、魔法および料理の効果と重複できるし、かなり可愛いので高レベルたちの絶大な人気を集めている。
- 精錬
特定武器2個と結晶体、勇気の結晶を合成して完全に新しい武器に変える事ができる。
精錬によって作られた武器には様々なオプションがあり、特に攻撃の際には多様な特殊効果が発動されるため、多くの人々が強い関心を示している。